Come by Some no Komichi, a Kimono Fabric Festival, a short hop over from Shinjuku Station.
This festival is about the art of dyeing traditional kimono clothes which was done in this area. Historically, the colorful kimono fabrics were hung outside to dry and in this 3 days you can get a glimpse of this Edo tradition and how it used to be. The river will transform into a piece of art with up to 60 long pieces of kimono fabrics and you will be able to take great and unusual pictures.
江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期〜30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られていました。いまでも「落合・中井」界隈には、その技術を受け継ぎ、新しい染色を提案する職人・作家たちが集まります。また水と緑に恵まれた谷戸の環境は、林芙美子や赤塚不二夫といった多くの文化人や芸術家を引きつけてきました。
「染の小道」は、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街75店舗の軒先に、作家が製作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。
Organizer and contact (Japanese): http://www.somenokomichi.com/
via Tokyo’s Festivals:
Tokyo’s Festivals presents an overview on Tokyo’s great festivals (mostly free festivals about food, culture, fireworks and music), so that more people find out about Tokyo’s best events. If you are interested in festivals in Tokyo, feel free to visit and like their page (Link: fb.com/TokyosFestivals) and follow their instagram (Link: instagram.com/tokyosfestivals).